【洗えるダウン】プリマロフトのジャケットを洗濯する方法

道具のはなし

プリマロフトのジャケット、めちゃ簡単に洗える話。

この記事を読んで自信をつけよう!

プリマロフトとは?

プリマロフトは人工のダウンみたいなものだね。羽毛に代わる素材。お布団などでも使われてるのかな?

プリマロフト、自分で簡単に洗えるんだけどジャケット自体が高かったりするので洗うの躊躇ったりもする。

ということでこの記事を読んで自信を付けてから洗ってください。

現状・洗濯タグ確認

ここにスピワックのゴツいプリマロフトのジャケットがあります。

めちゃ暖かい。

 真冬もいけるスペック。ちなみにうちではバイク用として活躍。

プリマロフトのマークと洗濯タグ。

ちょっと待って、これ乾燥して良いって書いてある。まじ?知らなかった。

逆にドライクリーニングしないでってマークあるね。ということはやはり(わかっていたけど)自宅での洗濯が推奨されるってことだね。

洗濯ネットに入れて洗う

ガシガシ洗って良いんだけど、でかいし重いので畳んでネットに入れてから洗います。

畳んで。
ネットに入れます。

このサイズのネットは100均に売ってます。

実際100均行っても売ってたり売ってなかったりするので探すの面倒な方はAmazonからどうぞ。

↑お好きなサイズを。

洗濯機の設定は?

通常のセッティングで洗ってる。

洗剤は妻がいつも洗濯してくれてるときに使ってる普通の洗剤とオキシクリーンを混ぜた。

信頼と実績の縦型洗濯機。

乾燥しても良いってのは良いよね。しないけど。タフさを強調してる。

このあたりは人工素材の強さかな。

乾くのは遅い。

屋外と屋内で干すこと2日以上。

仕方ないよね。ゴツいんだもの。しっかり乾かしたら気持ち良く今シーズンも着れます。

さっぱり。
気持ちよさそう。

本格的に寒くなる前に、冬物アウターの点検しとかないとな。洗えるものは洗う。

過去の洗うシリーズはこちらからどうぞ。

マフラーを洗う。
セーターを洗う。
革ジャンを洗う。

大切な秋冬アウター、しっかりメンテナンスして大切に使おう!またね〜。

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
道具のはなし
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました