薪割り、本当に奥が深い。
今回は玉切りした玉にをどうやって割っていくのが効率が良いかという話。
※追記:60cm程度の玉を削ぎ割りできるのかという話
本当は真ん中から割りたい
本来であれば真ん中からバンと割れるのが最も良い。
椚や楢などの素直な広葉樹、節の少ない針葉樹などは30cm程度の直径があっても真ん中からズバンと割れる。
けどその辺で生えてた雑木などは繊維が全然素直じゃないので30cmもある玉だと真ん中から斧を振り下ろしても全然割れない。
ではどうするか。削ぎ割りです。
中心をずらして、円の外側から斧を入れていきます。
都度完全に切り離していっても良いんだけど俺はヒビが入ったら次のターゲットに行く。
薪割り台から玉が落ちると拾って再度セットするのしんどいし、ヒビが入ればテンションは落ちているので次のターゲットへ行っても割りやすくなってるので。
で、上の写真のようにヒビがいい感じに入ったら切り離していきます。
繊維を切り落とす時、通常と少し違う斧の振り下ろし方をする。
削ぎ割りを覚えると斧で割れる薪がめっちゃ増えるのでオススメ。
削ぎ割りした薪は薪割り台に立たない場合がある
削ぎ割りをすると平べったい切れ端がうまれる。
もう一回斧を入れたいところだけど中々薪割り台に自立しないパターンがある。
そんなとき添え木的なものを当てて無理やり自立させても良いんだけど、そもそも薄い木片に斧を振り下ろすと、斧の首をヒットさせてしまって斧を痛める危険性が高い。
なのでそういう場合は木片を寝かせてしまう。
寝かせて割る。
ゴロンと寝っ転がった木片に、斧を振りかざします。
寝かせて割っちゃう。
この時立てて割る時以上に木っ端みたいなものが飛ぶので周囲には気をつけてください。
あとこの割り方をする時はしっかりと腰を降ろして斧を振り下ろすこと。
普段と違う高さに斧を振り下ろすことになるので誤って斧が薪割り台をスルーして自分の足にメガヒットしてしまう危険性があるので。
俺危なかったこと二度三度ある。
削ぎ割りに最適な斧はx25
なぜか。削ぎ割りはコントロールが重要で同じ場所に斧を打ち込む必要がある。
x25は短くてコントロールが効き、同じ場所を狙うのに適しているから。あと軽いのに攻撃力が高いから。 オススメ。
薪割り。楽しいけど効率がとても大事。
体力も時間も有限。
正解があるような仕事では無いけど自分なりのスタイルを見つけていくと良さそう。
怪我には気をつけようね。
追記:60cm程度の玉、割る。
昨年の夏ですね。
この玉を回収してきたのは。
ついに割ります。
セオリーに則り削ぎ割りに。
これは真ん中から割ろうと思ったら数日掛かると思う。
そもそも割れなさそう。
ここから更に削ぎ落としたものを割っていく作業がある。
大径木は雑木薪あるある。
薪用原木の椚や楢ではなく、うちみたいな伐採された雑木をメインに扱ってる場合こういう大径木にたまに出会う。
数年前は全く手が出せずにチェンソーで切り刻んでたりした。
そうするとコロ薪としては使えるけど薪棚には積めない。
削ぎ割りを覚えてからはこういった大径木も狙った長さ(うちは45cm程度)に玉切りしても割れるようになった。何事も経験と試行錯誤だね。楽しい。
FiskarsのIso Core、だいぶ安くなってるな!
コメント