【薪割り】斧の話2 推しを改める Fiskarsのx25

先日の投稿で薪割りに使う斧の話をした。結論、Fiskarsのisocore、アイソコアが最適だと結論付けたんだけどちょっと推しが変わってきてる話。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。

今年の木はまー割れない。割れない木に何度もトライする辛さ

今年の薪は近所の方が分けてくれた樫、欅、楠など。非常にありがたいので何の不満も無い。その方が木を切られたのが真夏だったので水をたっぷり吸い上げた状態で切られてるんだよね。

あとでかい。直径が。

粘りのある玉に何度も斧を振りかざす

真夏の1ヶ月、しっかり雨と日差しに晒して乾燥を促したけど、まだ割れにくい。となると粘りのある玉に何度も斧を振りかざすことになるんだけど、そこでFiskars x25の軽さがとってもありがたい。

俺!俺がFiskarsのx25!宜しくな!

これまでのFiskarsのisocore、アイソコアは重すぎるほどに重いので何度も振りかざすってのが苦痛。重すぎ。x25はまじで軽いのでブンブン振り回せる。

今1万弱だけど俺買ったとき8,900円くらいじゃなかったかな。

アイソコアは2万超え。3年前の2倍近い価格だね。けどこれからもっと上がりそう。円弱くなりすぎ。

軽いので狙いを定めやすい

この玉まじでわれなかった。こんなに素直そうなのに。

割りにくい玉を割るには同じ位置に斧を振りかざし、且つ斧の刃を玉切りの面と平行にミートさせることが大事なんだけど、軽いからそれらを実現させるための動作が行いやすい。なんか面倒な言い回しになったけど、割りやすいってこと。

割れる。

ISO COREはもういいの?

悩んでるね。アイソコアとx25の棲み分けを。めっちゃ割りやすいコナラとか冬に切った木の玉とかはアイソコアのほうが一発でバッカバカ割れていくので効率は良いのかも。楠とか、又になってる玉とか割りにくくて何度も斧を振りかざす必要がある場合はx25のほうが良いのかな。

x25、エラ貼ってないけどきっちり割ってくれる

その辺の使い分けも書いていきたい。今の推しはFiskarsのx25。おすすめ。

どっちも良い斧。
レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。
オススメ情報

AmazonのKindle UnlimitedでGO OUTが読み放題だったのでご紹介

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました