BESSの家のカントリーログハウスというモデルに住んでる。ログハウスってどうなんですかと聞かれることが多いので、ログハウス(BESSの家の)の良いところ悪いところについてお話しつつ、後悔しないようにためにはどうするかを考えていきたい。この話も同様に後悔ポイントが知りたいという人が多いと思うのでデメリットについてもしっかりと。
BESSの家のログハウス ≒ ログハウス
今の家を建てるときに、ログハウスについて様々調べたし勉強した。その結果言えることはBESSの家のログハウスは所謂一般的なログハウスよりも簡素な作りになっていると考えて良いと思う。その分建設費に返ってきている(安く建てられる)ので狙った金額感で狙った大きさのログハウスを建てたいという方には選択肢としてありがたいのではと思う。俺はそうだった。
どういう点で簡素か。まずは屋根の張り出し。ログハウスでは屋根の張り出しが非常に重要で、風と共に降り込む雨からログ壁を守ったり、直射日光を遮り塗装を長持ちさせるためにも屋根の張り出しは長ければ長いほどよい。BESSの家のログハウスはこの屋根の張り出しが短いパターンが多い。特にカントリーログハウスでは外壁にクラックが発生しやすい芯材で一本丸太のマシンカット材なので、屋根の張り出しは大きくとっておいてほしいところだけど、どちらかというと短い屋根になってたりする。オプションで伸ばせたりもするんだけどね。

あとはログのスパン?ですかね。日の字や田の字でログを組みたい間取りであってもBESSの家のログハウスは間仕切りを柱と壁で済ませてたりもする。まあこれは実生活には特に影響無いのでデメリットかと言われると別にって感じではある。

BESS北九州さん、こっちが何も言わなくても決まったタイミングで連絡してきて定期検査してくれて不具合についても聞いてくれる。床が鳴ると言ったら結構な作業までやってくれたりもした。BESS建てるなら経験豊富なBESS北九州さんを強くお勧めしてる。地域的な問題はあるかもだけど。
ここまで書いてきて思ったけど、屋根はオプションで伸ばせば良いし、カントリーログハウスやG-LOGでも日の字のログ組を採用してるもでるもあるし、BESSのログハウスの(どちらかと言うとマイナスな)特徴として挙げるにはちょっと公平では無いかな。BESSのログハウス。良いと思う。

うちも屋根は伸ばしてないんだよね。伸ばせばよかった 笑
ログハウスのメリット
じゃログハウス自体どうなのよというお話。
まずはメリットの話。ログハウスのメリットはいくつかある。というかメリットだらけなんだけど。
壁やら柱やらに釘やビス打ち放題
いろいろメリットはあるけどこれが一番メリットかな。人によって違うとは思うけど俺はこれを最もメリットだと捉えてる。家は道具で有るべきという話を幾度かしたと思うんだけど、家を道具と捉え暮らしの変化に応じてアップデートさせたいと思った時、釘やビスが打ち放題であるということは非常に重要。
家は暮らしに応じて様々工夫してアップデートできると便利で、それを行うためには釘やビスが打ち放題であるということは割と大切な話。
ログハウスは暖かい
本来これが一番のメリットなのかもしれないけど。俺的には二番目だった。ログハウスは暖かい。これはもう絶対的に言える。なぜならBESSの家のログハウスですら暖かいから 笑 ただログ壁が100mm以下とかの薄いものを使っている場合などはわからないね。うちはマシンカットの140mmログが使われているんだけど、冬は薪ストーブ一台で家中暖かい。これはおそらくだけど壁自体が蓄熱していて人が定期的に室内を温めることによって家自体の温度が下がりにくいのではと考えてる。わからんけども。
というのも、真冬に帰省などで数日家を空けて帰宅したとき、ストーブをガンガンに焚いても中々温まりにくいんだよね。壁が冷え切ってる感じ?なのかな。

経年で美しくなっていく
これは人それぞれの感性なのでなんとも言えないのだけれども。俺は家を建てるときに考えていたことの一つに、ずっと好きでいられる家が良いなということがあった。例えが良いかわからないけれども例えば車の話で、「この車も長く乗ったしそろそろ買い替えたいな〜」みたいな訴求のCMを見ることがあるけど、俺はあれの真逆の価値観なんだよね。手に入れたものはできるだけ長く所有して所有した期間が長ければ長いほど好きになっていくような、そういう物との付き合い方が好き。
なので、新築の時が最高で徐々に美しさが目減りしていく所謂一般の住宅にはあまり惹かれなかったんだよね。もちろんそれはそれで価値観としては全然オッケーなんだけど、俺は違ったって話。BESS展示場(logwayだっけ?)を数カ所回るうちに、古くからやってる展示場などはハンドヒューンログハウスっていう所謂丸太小屋的なログハウスが展示してあったりするんだけど、それを見てログハウスにしようって決めたかな。どこだったけな、栃木かどこかの展示場だったかな?
BESSの家を建てようと決めてから、ワンダーデバイスやあきつログハウス、ドームなども検討したけどやはりマシンカットのこのログハウスにしたのは正解だったと思う。4年そこらだけど既にうち貫禄出てきてる感じある。我々夫婦が歳をとったときにそれでも似合う家ってなんだろうと考えるとこのログハウスだったんだよね。ハンドヒューンも考えたけどコスト的にさすがに難しくて 笑



地震などの災害に強い
これは言わずもがななんだけど、つまり壁全体が柱のようなものなので、当然揺れには強い。通常の在来工法の住宅は柱で家を支えているので当然に屋根の分だけ1F以上が重くなる。なので揺れに弱い。ログハウスの場合は1Fがログ壁で2Fは在来工法なので2Fのほうが軽い。なので揺れに強い。シンプルな話なんだけどBESSのログハウスは耐震等級が3等級(最高値)。通常の住宅だと等級を上げるには追加コストが掛かったりする。

この辺のページにログハウスの地震への強さが書いてるので是非読んでみてください。
また、あまりに悲しい災害だったので詳述は避けたいのですが、「ログハウス 津波」などで検索されると、ログハウスの水害への強さも確認できるかと思います。
地震大国と言われる日本で、地震などの災害に強いというのは、長く安心して暮すためには大きなメリットかなと思ってる。
ログハウスのメリットのようで、メリットとは感じにくいこと
ログハウスのメリットとして謳われることが多いけれども、実際暮らしてみると別になぁと思うこととして、「一面木に囲まれた暮らし」「森林浴をしているみたい」みたいなのがあるんだけど、まあ特に何も感じないよね 笑
所謂一般の住宅だって、それこそマンションだってやろうと思えば室内部分を木で覆ってしまうことはできるわけだし。そもそも室内もくまなく塗装されてるのでそんなネイチャーなナチュラルな空気で満たされてるかというとそうでもない。別に普通。ただ、しばらく家を空けて帰って来たときなんかは多少だけど松の香りがするかな。うちはパイン材なのでどちらかというと松に近い香り。ただそれをメリットとして挙げるかというと、うーんだね。トイレに入ってるときに壁の木目を見ながら「この木目、顔に見えるな〜」くらいですかね。メリットとしては。でもあれか。これも別にログハウスじゃなくて良いのか 笑

木に囲まれてるってのは別にメリットじゃ無い気がする。俺はね。これも人によって感じ方はそれぞれだから一概には言えないけど。
ログハウスの後悔にもつながるデメリット
ログハウスのデメリット、きちんと向き合いたい。
ログ壁からの雨染み
ま〜一番のデメリットは雨の滲みだね。これがほんとに嫌。常にじゃないし通常の大雨程度ではなんとも無い。台風の、しかも大雨みたいなときだけ壁から雨水が滲んでくるんだよね。
この雨滲みの話も結局の話は屋根を大きく作ることでかなり軽減できると思う。また、ラミネートログを採用してるG-LOGではクラックからの雨染みは少ないんじゃないかな。なのでログハウスのデメリットとして挙げるにはちょい話が変わってくるんだけれども。まあうちのデメリットということで挙げさせてもらっとこ。BESSさんすんません。
メンテが大変
これはデメリットとして挙げるのどうなという話がある。例えば一般の住宅でも10年とか15年とか暮せば外壁だの何だのってメンテナンスすると思うんだよね。ログハウスはその周期が少し異なるというだけな気がしてる。

さらにログハウスは自分で簡単にメンテナンスができるってのはすごく良い。端的に言うとホームセンター(ナフコ)で売ってるような塗料を塗るだけなので自分でできる。ということですね。塗膜を作るタイプの塗料を使ってるログハウスだと確か一度その塗膜を剥がないと塗装できないなどもあったかと思うので、一概には言えないけれども。なんだろう。そういう意味でいうとメンテが自分でできるってメリットじゃん。デメリットじゃないじゃん。
ウッドデッキを塗った話も別にこれログハウス関係ないしな。最近は普通の住宅でもウッドデッキ採用されてるおうち多いし。
狼に壊される家。
これね。こないだ娘のお遊戯会見に行ったら三匹のこぶたの劇をやってて、木の家は狼に壊されちゃってたんだよね。で結局残ってたのはレンガの家。これはログハウスの明確なデメリットだね。BESSさんはじめログハウス各社さんはデメリットのひとつとしてきちんと顧客に説明されたほうが良いと思う。しらんけど 笑
BESSの家に限らずログハウスは良い。
多分、万が一もう一回家を建てることがあってもログハウスを建てると思う。また子どもたちにもログハウスを勧めると思う。それくらいに好き。
BESSの家に限らず素晴らしいログハウスを提供されているメーカーさんやログビルダーさん、工務店さんもいらっしゃるので是非調べてみてください。
ログハウス。ほんとにお勧め。
コメント