記事中に林田がお勧めするアイテムやサービスの広告が含まれる場合があります

【倉庫】トラックコンテナを塗装する

外構・庭

倉庫に使っているトラックコンテナを塗装した。

倉庫代わりにトラックのコンテナを使ってるんだけど、そのコンテナがまあ所謂トラックコンテナで、トラックの荷台からこんにちはしてきたような装いそのままにうちの庭に鎮座してる。

今まではそれで良かったんだけど。なんか汚れてきたし錆びてきたし妻も塗りたいって言ったので塗った。そんなお話。

トラックコンテナを倉庫にするなら保冷タイプがお勧め

我が家に来たばかりの頃。16万円だったかな。市販の倉庫買うより格安で丈夫で広い。

トラックコンテナを倉庫に使うなら多少狭くなっても壁が二重になってる保冷タイプがお勧め。

中の物が熱くなりすぎないってのはもちろんなんだけど、壁が二重なので中からビスでガンガン棚や板を打ち込めたりするので。

現状を確認。汚れている。

3年間風雪に耐えたコンテナ。落書きされてる。
あの消してあるところが元々は何かの企業ロゴとかだったのかな。俺は過去にこだわらないタイプだから大丈夫。

汚い。

一度も洗ったことないし洗おうとも思わないので汚れっぱなし。でなんかちょいちょい錆が気になってたんだよね。アルミなのでそんなボロボロにはならないんだけど。

まずは洗う。

洗ってみたんだけど変わった?どう?

どう?きれいかな?

洗わないと塗装乗らないのでまずは洗った。洗うだけで1時間かかった。水洗いだけなのに。

きれいになってるんだけど。もうポテンシャルがきびしいね。きれいとは言えない

塗装する塗料を買ってきた

ナフコ南宗像店で買ってきた塗料はこれ。ちょまってアマゾンのほうが安いんですけど。まあいいけど。ナフコ南宗像店での時間を買ったと思えば。差額。

俺はアマゾンとの差額をナフコ南宗像店の入店料だと思ってるから大丈夫。

この辺ですね。

おすすめ

良さげな塗料たち

塗っていくぞ。コンプレッサーが便利。

塗るんだけど、刷毛塗りとローラー塗りだけっでは細かいところしんどいと思ったので、以前俺を大怪我させたスプレーガンを持ってきた。

エアコンプレッサーはそのままの位置でホースだけ30mの使った。何度も言うけどエアコンプレッサーは戸建てなら一家に一台持っておきたい。とても便利だしよく使うから。バリカンや電気シェーバーのメンテナンス、コンプレッサー無しでどうやるか思い出せない。

アクセントにする部分を適当に養生。
アネスト岩田さんのエアコンプレッサー。これももうじき3年。壊れずによく動く。
コンテナまでは15mくらい?30mのエアホースで余裕。

塗装完了

塗りに3時間くらい。もっとかな。4時間くらいかった。面積がでかいから面倒くさいよね。薄め液で薄めながら伸ばしながら塗ったけどそれでも時間かかった。

機関車みたいになった。

すごいよくなった。機関車みたいになった。機関車みたいになると思っていなかったので思わぬ収穫だった。機関車かっこいいから。迷ったけど焦げ茶良かったね。

コンテナはコンテナなんだけど、なんかよくわからない箱になれたのは良かった。

塗装は面倒なDIYだけどリターンも大きい

捨てても良いビーサンと短パンとTシャツに、適当に軍手とマスクってスタイルでやってたので手に塗料が付きまくってもう最悪だった。しばらくとれないし。塗装はあんまりやりたくないDIYの筆頭。特にこんなデカもの。エブリイ以来だね。

けどリターンが大きいので毎回重い腰を上げて取り組みます。

まあ良いんじゃない?

家とも合っててハッピー。さよなら〜。

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
外構・庭
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました