うちのシマトネリコたち、庭木の中でも圧倒的に強くてすぐ成長する。
そのためシマトネリコは植えたら後悔する樹種ともされるが、常緑なので冬にも目隠しを作ってくれるしこまめに剪定をすれば暴力的な成長もしない。
個人的には素敵な木だと思う。冬の寒さにも夏の暑さにも耐える。(北部九州の話。)
ただ、数少ない弱点として春先に付く害虫がある。今回はその話。※毛虫やら具体的な虫の画像は出てきません。
害虫、一日で新芽のほとんどを食べてしまう
食べる速さほんとにすごくて。会社に向かう朝には気が付かなかったんだよね。春先は庭木がきれいなので眺めながらコーヒーしばいたりするんだけど少なくともここ数日はそんな兆候は無かったと思う。というかほんと気が付かなかった。
が、ある日会社から帰ってくると道路沿いに植えてるシマトネリコ、なんか葉っぱ少なくない?って気がついた。

やられたぜと思ったね。嘘でしょ一日でこんなに印象変わる?
うちのシンボルツリーとしての地位を確固たるものにしようとしているでかいシマトネリコにも3年前くらいに虫が付いたんだけどそれと多分同じ。

シマトネリコ、4月の今が葉の生え変わり時期なので落葉する。てかこの木成長しすぎ。すごい。完全に目隠しとして機能してる。
シマトネリコの害虫は蛾の幼虫
これね。糞。ほんと腹が立つね。人んちの庭木の葉っぱ食べて糞していくんだよ。ほんとなんなの。まあでも仕方ないね。仕方ない。言い聞かせる。俺たちは自然の中で暮らしている。

もう!食べないで欲しいよ!

あーもうめちゃかわいそうじゃん!これから大きくなろうって春の新芽出してたのにさ!食べちゃってもう!
シマトネリコの害虫、オルトランで駆除
ということでオルトランさん出番です。

うちの庭木、シマトネリコやイロハモミジ、ツバキなど虫が付きやすい木が多い。
虫が出たらこのオルトランをやってます。
オルトラン、当然だけど農薬。人体に有害。容量と使い方を厳守してください。あとマスクとゴーグルも必須。手袋もね。農薬は便利な道具だけど自分と環境、しっかり守って使おう。
近所の人がいないことを確認して子供が家から出ていないことを確認して散布していく。

ビニール手袋の上から軍手をします。軍手はそのまま捨てたいので使い古してるやつが良いね。
100均に売ってるこういうスプレーを使ってる。これはもはや農薬専用機だね。

除草剤の時にも書いたけど、農薬や除草剤は捨てるのが大変なので少なめに作るのが良い。
散布&回復待ち
散布した。この500ml程度のスプレーでシマトネリコ2本散布できた。ほんともうやめてくれよ。食べないでクレヨン。まだ小さいので新芽を食べられると成長にダイレクトに影響してしまうので。

でかい方のシマトネリコにも多少糞の跡があったけどオルトランせずに放置した。君はもうでかいので自分で解決してください。

植え付けて2年以内が一番食べられるのかもね。
今庭木がめちゃ元気で良い季節。今度庭木の記事も書こう。またね〜。
追記:結果どうだった?
バッチリだった。
オススメ記事
コメント