【外構】車庫をDIYで作っていく。みんな大好き単管パイプも登場

外構・庭

うちの車庫はフルDIY。車庫はって言ったけど家以外の殆どはDIYなのでいまさらって感じなんだけど。今回は車庫を作った話をしよますね。多分全部書けないので少しずつ。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。

車庫高いぜ。市販な。市販の車庫は安くない。いや適正価格なのかな

家を建てたは良いんですけど、うち、でかい土地に家だけボコンと建ててもらた状態で引き渡しされたので、それ以外が一切何もなかったんですよね。

引き渡し直後の林田家。ソリッド。あと子、かわいい。

なんか今見ると笑うんだけどよくこれで引き渡してもらう気になったよなって思う 笑
これどうするつもりだったんだろう。まじで砂利敷いてもらってる(敷いてもらってるっていっても工事で砕石敷が必要だったってだけ)だけの状態。また別で記事書きたいけど立水性もパンがついてない。もうなんなのこれ。

せめて車庫をつけたいと思って様々調べるんですよね。2台+バイクなどを駐めたいので大きめのサイズね。 で探すじゃん。

安くても25万〜って感じなんですかね〜

価格コムさんから借りてきました

いろいろあるんですけどね。で、うちコンクリもしないといけないので結構な金額になるんですよね。まあそもそも上の写真のような状況でアーバンなカーポートだけおっ立ってても、なんじゃこれってなるのでそもそも既製品の購入って選択肢ははじめからなかったのかな。今なら25万くらいでいけるのかって思ったら既製品買うって選択肢もあるかも。

ただこういう性格なので、絶対に作った後に後悔するってのはわかっていたので、修正が効くようにやっぱ自分で作って正解だったのかなって思う。実際に1回全バラして組み直してるし。

はい。ではここに車庫を作っていきます

はいでは作っていきます。まずは現場を確認します。ここです。見て分かる通り汚水桝や雨水桝があります。あとプロパンガスを置くための台などもありますのであそこにレベルを合わせる必要があります。

下はガッチガチに転圧された真砂土。
ここにね。今見るとひどいな。

レベルを合わせるということは、掘り下げるということです

では掘り下げていきます。

すごいな。掘ってるよ。

ほんとすごいな。自分で掘ってる 笑
こんな感じで、毎朝会社行く前と帰ってきてからだったけな。ひたすら掘ってた。15cmくらい掘り下げたのかな。ただ後半もう結構雑になってた(15cmも下げてなかった)気がする。

掘り下げたら砂利を適当に持ってくる。子、この頃髪長いな。

写真の後ろの掘り起こされた真砂土が悪夢のように積んでありますね。その話はまた別途します。

で敷いた感じ。雑だな〜笑

で砂利を適当に敷き終わりました。まじで雑だな 笑 でもまあこの時はこれで良いと思ってたんだろな。すごいよ。

では上に屋根を作っていきます

まずは適当に材料がどの程度必要かを把握するために絵を書きます。

もうまじでなんなのこれw

これで大体の必要な材料がわかる。そう、みんな大好き単管パイプが登場するぞ!

単管パイプ初体験。車庫ver1完成

今でこそもう何を作るにしてもまずナフコ(or コメリ)で単管パイプを買うところから始めるくらい単管パイプとの付き合いは長くなったんだけど、この車庫の屋根が初めての単管パイプだったと思う。ドッキドキ。

掘り下げたあとちょいやる気なくなって放っておいたら雑草はえてきますね。工程管理のずさんさが伺えます。

でましたね。単管パイプ。組みやすいし加工しやすいので好き。ある程度強度も出るし。

組み上がってきました。
車たち
車たち

雑すぎ。今思うとすげえな

とまあこんな感じで組んでいきます。そうしますとしばらくしましたら車庫ver1が完成するわけです。

車庫ver1 この頃は車庫から車出すだけでどろどろになってました。どういうこと。

この頃は屋根がついただけで真砂土の上に雑な砂利を敷いてるだけなのでかなりシビアな状況でした。屋根材はオンデュリン。

気が向いたらver2へ進化する過程を書きます

ここからさらにver2へと進化をします。その話はまた別途。

今はこんな感じでコンクリ(っぽく)なってる。屋根の傾斜もきつめにした。

車庫のDIY、めんどくさいし大変だけど得られるリターンがでかいので結構好き。今日はこんな感じ。さよなら〜。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。
オススメ情報

AmazonのKindle UnlimitedでGO OUTが読み放題だったのでご紹介

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
外構・庭
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました