【BESSの家】BESSの家と土地の広さ

bessの家

BESSの家を建てるにはどの程度の広さが必要?BESSの家を建てるための土地についてのお話ししましょっかね。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。

土地を選ぶ前に考えるべきこと。どんな暮らしがしたいのかな?

うちは約400坪あるんだけどまじでジャストサイズだと思ってる。たまたま出会った土地がこのサイズだったんだけど、そもそも土地を探しているときから200坪〜800坪くらいで考えてて、いい土地出ないかな〜と思って毎日土地情報サイトを見てた。仕事の休憩時間とか電車行き帰りとか時間ある時スマホ開くじゃん?ずっと見てた土地サイト。俺は福岡なのでフレンズね。

するとある日、今の林田王国を建立するのにうってつけな408坪が出たんですよね。マジ奇跡。奇跡に感謝。ミラクルハッピー。情報が出たのが夜遅くで翌日の昼にはBESSの担当者さん経由して申込み入れた。すると俺の後に10人近く順番待ちをしたと聞いた。やっぱなにやるにしても勢いが大事だぜ。

不動産サイトのフレンズさん。今でも毎日見てます。不動産情報大好き。

なんでそんなでかい土地が必要なんや!よく考えてみ!あんたサラリーマンやで!

ほんとそう。まじでほんとそう。なんで400坪が必要か考えていきたいんだけど、そもそもBESSの家を建てるってもう決めてる時点で所謂普通の家を建てて(もしくはマンションや建売買って)っていうマイホームプランから大きく逸脱してるんだよね。家(家というか暮らし?つまりライフ。)に対してすごいアグレッシブになってる。攻め。攻めの家選び。

購入直後のうち。うち?うちというか原野。数年放置された畑。

やりたいことが多すぎるのから土地はできるだけ広い方が良い。車が好きだしバイクも好きだし、薪ストーブしたいし子供とでかい庭で遊びたいし井戸とか掘りたいし、なんなら敷地内で店もしたい。そうなったら俺には100坪じゃ狭すぎる。なんなら1000坪くらいあってもよかった。ただ1,000坪となるとさすがにいろいろきつい。支払いや管理。てことで俺んちは400坪。最高。最高の400坪をありがとう。

これは今の家の前に検討してた土地。すごい良かったけど150坪でちょい狭かった。でもすごい良かった

BESSの家をどんな土地に建てるかの前に考えたいこと

BESSの家を建てたいって思ったらそれなりの理由があると思ってて、多分2パターンある。

  • BESSの家そのものが好き。木の感じ、雑な感じ、シャビーな感じ。インスタ映えしそうな感じ
  • 自分のやりたい暮らし方が明確。そこにBESSの家がフィットしそう

前者のパターンはここでは取り上げない。取り上げたいけど。なんか結構BESSと揉めてブログで発散してる方々はこの前者の感じが多いんじゃないかな。完全に推測なのでわかりませんが。俺が熱くなりたいのは後者。俺も後者だから。俺は今でもBESSが最適解だったのかはわからない。わりとやりたい暮らしが明確で、そこにBESSがフィットしそうだなって思ってBESSを検討するようになった。けど俺はBESSの家しか建てたことがないのでそれが本当に最適だったのかはわからないってこと。これが仕事ならね、ABテストとかできるんだけど。

井戸を掘ったりした。
無事に水が出たので水場を作った。この水場はあんまイケてなくて最終的にでかいプランターとして朝顔を植えた。

結局なんなんだろうね。家を暮らしにおける道具と捉えればある程度のことは妥協できる。うち雨漏りするし。雨漏り?雨漏りじゃないか。でかめの台風のときログの隙間から雨水が染みてくる。

BESSの家を建てて何がしたいの?

土地、土地の話。BESSの家を建てたいと思うときその土地で具体的に必要なサイズ感を考えていきたい。

家を建てるだけなら50坪くらい

どうなんだろう。BESSドームとかは無理だろうけど50坪あれば建てられるBESSの家あるんじゃないかな?

薪ストーブを入れたいだけなら薪棚だけで良い

薪ストーブを入れたいだけならば薪棚のスペースだけを考えれば良いので+10坪もあればよいのかな?うちは暖房器具が薪ストーブだけなのでどんくらいだろう。6㎥くらいかなぁ。薪棚作ってる。ただここで注意したいのが、この場合薪は買ってくることが前提。配達してもらうとか

初期頃の薪棚。見た目はあまり気にしない派。ほんとはかっこいいほうが良いんだけど。

薪割りをしたいなら+20坪くらい?

薪割りをしたいとなるとそれなりのスペースが必要になってくる。単純に斧を振り回すわけだし薪割り前の玉切りされた玉を積んでおく場所も必要。そうなるとスペースが必要になってくる。

薪割りな。斧の話も書きたいけど斧はフィスカースが良い。

原木のストック、家で玉切りもしたいなら+50坪くらい?

これが結構大事で前の記事でも書いたけど今薪用の原木は取り合いになってるので、いかに速攻で原木を回収できるかが勝負になってくる。そうすると家の敷地内に雑に積んでおける場所が必要になるんですよね。さらにそこで玉切りなどもしないといけなくなるのでちょっとした広さが必要になってくる。

あげるよと言われた時にすぐもらえるかが重要。
馴染みになった植木屋さんがいきなり持ってきてくれる。受け入れられるかがポイント。
薪のサイズに原木を切る。玉切り。

芝生を張りたい、倉庫置きたい、植木植えたい、車庫作りたい

芝生を張って庭にしたい、植木を植えていい感じにしたい、車庫作りたい、倉庫置きたいなどBESSの家に住むとなるとやりたいことは多いはず。そうなってくるともう200坪でぎりくらい。それでも狭いくらい。土地ってのは後から買い足すってかなりむずいので初期の段階でガツンと広めの土地を買っておくことが大事。いや〜300坪だな。300坪。

うちの芝生はざっくりめでやらせてもらってます。芝生ガチ勢のみなさんすみません。
コンテナ倉庫が来た初期。子、かわいい
その後倉庫はしばらく俺達の秘密基地だったんだけど。
最終的に家族のそれぞれの物をしまえるように棚を作った。
植木は植木職人の妻の父が持ってきてれた。

みたいなことやってるともう400坪。やっぱBESSの家を建てる人(暮らしが明確タイプ)には最低400坪な気がする。しらんけど。

何かを犠牲にしないとなんもかんも欲しいは無理よ

現実に戻ると俺はサラリーマンなので何かを犠牲にしないといけなくて。結局うちは

  • 川の横
  • 駅から徒歩40分

ていうデメリットを受け入れた。川の横はまあそんなに困ることは無くて。日当たり良いので湿気は無いしホタルも出るし。大雨の時はちょい怖いけどいまんとこ川の高さの半分以上になったことは無いかな。こないだの大雨のときも。川は特に今んとこ嫌じゃない。あの狂ったような大雨で水位半分なので多分大丈夫。ただ今後はわからないよね。災害に関してはほんと何があるかわかんないし。

で、駅から徒歩40分の件。駅から徒歩40分てことは駅以外の様々なもの。スーパーとかコンビニとかごはん屋さんとかも遠いんだよね。まあこれ。今一番なんかなぁって思うのは。って言ってもコンビニは徒歩圏内にあるしまぁ〜、いいっか。って感じ。飲み屋はほしい。なのでそういう店を作りたいなって思ってる。

学校だけは近くに。

学校だけは近いところを最優先で選んだ。今の土地に行き着くまでにいくつか良い候補もあったけどやっぱ学校遠いのは嫌だった。高校生になったら自転車か原付きにでも乗れば良いので小学校と中学校。近いとこ。小学校は1km以内、中学校は1.5km以内で探してたかなぁ。だいたい。娘、水色のリトルカブに乗りたいって言ってる。

土地を選ぶのも家を建てるのも責任は自分

まずはどんな暮らしをしたいのかってのを考えてみると良さそう。で、家、で、土地。って順番かな。あとは勢い。悩んでたら別の人に買われちゃうので。で、多少悪いところあってもそれを自分で良くしていくっていう。なんかそんな感じ。家のことまた書こう。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。
オススメ情報

AmazonのKindle UnlimitedでGO OUTが読み放題だったのでご紹介

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
bessの家
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました