【簡単キャンプ飯】ダッジオーブンでカレーを作る

キャンプ飯

基本だね。ダッジオーブンで作るカレー。ではやってみよう。

材料

美味しいカレーになりますようにと祈りながら下記を準備

・牛肉(今回は牛肩肉のスジスジした部分を採用)

・人参

・じゃがいも(お隣さんから頂いた畑で採れたじゃがいも)

・玉ねぎ

・カレーのルー(なんでもOK)

・スパイス(塩コショウとかマキシマムとか)

・バター

・オリーブオイル

いやこれ、カレーをダッジオーブンで作るだけなので材料は家でカレー作るのと同じだよね。そりゃそうだ。

準備

牛肩肉はサイコロ状に切っておきます。筋が残ってても大丈夫。めちゃ柔らかくなるので。

写真よりももうちょい小さめに切ろう。

で、野菜も準備しておこう。

玉ねぎもボウルの中の方にいます。

ダッジオーブンにオリーブオイルとバターを適当に突っ込んでおこう。

バター多めで!

準備はこんな感じ。簡単だね。

ダッジオーブンはこれ↓

4人家族にピッタリのサイズ。

調理をしていきます。

適当に焚き火をしてダッジオーブンを温めます。オリーブオイルやバターがすこーしだけシュワッとしてきたら肉を入れて炒めます。

肉を炒める

焼いていきます。

このときはマキシマムを多めに使いました。あとガーリックパウダー。

中まで火を通さなくても大丈夫。このあと煮るので。

こんくらいですかね。

食べたい。

野菜を加えて炒める

カレーなのでね。炒めていきます。

仲良くなってきた感じ。

この時点ですでにうまそうなんだよね。困るよ。

煮ていく

水を適当に入れて煮ていきます。最後に水を追加して味調整する可能性があるので入れすぎに注意。入れすぎに注意すれば量は適当でOK。

柔らかくなってくれよ。

で、このタイミングで隠し味的なものをやっていくのですが、このときは特に何も考えずに顆粒のコンソメをワサっと振り回して入れました。 

カレーの隠し味って何が良いんだろう。自衛隊とかはコーヒー牛乳を入れるとも聞きますね。美味しそう。今度やってみます。

ルーを入れて味を整える

カレーの作り方今更ブログ記事で書いてるのも不思議な気持ちなんだけれども。

ダッジオーブンは圧力鍋的な役割も果たすので少しの時間で野菜がめちゃ柔らかくなる。時短で便利ではあるんだけど煮すぎると野菜がホロホロになってしまうので適度な加減で。

なのでゴロンとしたデカ目の野菜もいけるんだよね。ダッジオーブンのカレー。

良いね〜

ルーの量は適当で。味見をしながら。市販のカレールーを使っておけば美味しくなく作る方が難しいくらい。シャバシャバのさっぱり系からトロットロのこってり系までお好きにやっちゃってください。

頂きます。

バターや牛肉で油が多くなるので野菜とお肉が沈むんだよね。めっちゃめちゃうまい。

カレー、ダッジオーブンでも家とほとんど同じに作れるよ。煮る時間だけ気をつけてね。長すぎると野菜がホロホロになってしまうので。あーでもそれが良いって人もいるかもね。

ダッジオーブンでのカレー、楽しんで作ってね!さよなら〜。おつカレーさま〜

↑使ってたダッジオーブンはこれ↑

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
キャンプ飯
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました