うちの車庫、結露がすごい。DIYで作った車庫なんだけど。春先の朝なんかもうびっちゃびちゃ。おそらく同じような状況で悩んでる方も多いと思うのでその話を。
春先になると結露がものすごい。
うちの車庫、単管パイプで骨組みを作りオンデュリンで屋根をかけたシンプルなもの。この仕組自体はそんなに珍しくもなんとも無いとおもうんだけど、うちは土地柄的に夜冷え込んで朝日が当たると急に暖かくなる。かつ湿度は高いという場所。そうすると当たり前だけど結露する。車庫の屋根が冷えているので暖められた空気が触れると結露するんだね。その結果がこれ。

その結果車、めちゃ汚れる。
うちのファミリーカーは古いセダン。
タープを張ってみる
この問題、おそらく根本解決をするためにはこの単管パイプの車庫を作り変えるしかないと思ってるんだよね。けどさすがにそれは今すぐにできることじゃない。ということで簡易的に対策を施していく。

これを張っていくんだけど、ブルーシートじゃだめだったの?って今は思ってる。タープにこだわる必要あるんですかね。多分無いです。ブルーシートのほうがええんちゃう?
張っていきます
車庫の屋根に合わせて張っていきます。

張ること自体には特に工夫は無いんだけど、紐で張るだけだと緩んでくるのが嫌だったのでワッシャーとネジで止めた。で結露で落ちた水が流れるように勾配はつけておく。
とりあえず半分だけ
この防水タープでどれくらい効果があるのかわからないので、とりあえずは半分だけ。これで効果があったらさらに追加して面積を増やしていこうと思ってる。一気に全部やって効果なかったら残念すぎるので。

車庫の結露問題、今年こそ解決したい
車庫の結露問題、ずっと抱えてきた。屋根の勾配をきつくして少し被害は減ったんだけどそれでも全然解決できていない。屋根と車の間に物理的なシートを張るという今回プラン、はたしてうまくいくんですかね。

結露が落ちなくなると外装だいぶ長持ちできると思うんだよな。完全解決したいぜ。
コメント