【w140】ハイビームのバルブを交換する

車・バイク

うちのメイン車。というかどっちがメインか微妙ではあるけれどベンツのほう。w140って30年近く前の車なんだけどそれを修理しながら乗ってる。ハイビームのバルブが切れたので交換した。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。

ベンツのw140とエブリイの2台体制

子供の幼稚園の送り迎え、薪仕事、近所の買い物などはエブリイ、帰省やちょい遠出などはベンツという役割分担でやらせてもらってる。

ちょい前の写真だね。

車は道具なので、荷物を載せたり近所を走る時は軽バンが最適で、遠出するときには安全に快適に移動できるセダンが最適。ミニバンだと薪運んだりするの気を遣うし薪場での取り回しもしんどい。遠乗りも微妙。最近のミニバンはどうなんだろうね。知らないけど。SUVは道具として優れいているポイントがわかりにくいし、クロカンはそんな趣味ないし。ということでこの2台に落ち着いてます。ミニバンもクロカンも暮らし方によっては車選びの最適解になり得ると思うのでほんと状況によるよね。どんな車が良いかって。そもそも趣味的な要素も強いしね。好きな車乗ればいいよ。

このベンツ、自分で何でも交換できる

この車ほんとちょっとしたことは自分でメンテナンスできるようになってるんだよね。説明書読みながら外国人が上げてるyoutube見ながら作業したら余裕でできる。

説明書。バルブの適合表。

とは言え維持コストめっちゃ高いんですけど

税金で年間8万くらい?で車検が2年で20万程度。保険はめっちゃ安くて対人対物無制限で弁護士のやつつけて年間2.5万くらいかな。高いな 笑
乗り始めて7年目かな?乗ってて止まった故障が1回、派手なオイル漏れが1回。それ以外は消耗品の交換程度でやっていけてる。

ボンネット開けまして。

2台体制になって距離が伸びなくなった

それまでは年間1万キロとか乗っていたけど、エブリイが仲間入りしたりスズキのハーレーが仲間入りしてからはこのベンツの距離も伸びなくなった。乗る機会が減った。

「ここ開けろよ」って目印ある。

どっしりとした乗り心地。ゆっくり乗りたくなる車

長距離の移動がほんとに疲れないんだよね。あと家族を乗せてて本当に安心感がある。高速や風が強い日でも車重が重くて足回りがしっかりしているのでしっかりと安定して走れる。その分燃費悪いんだけど。

ちょい手が入りにくいけどそんなに困る感じでもない。

パーツが無くなってきてる

ワイパー一本変えるのにも困る程度にパーツが無くなってきてる。それでも世界的に売れた車なのでまあ輸入すればなんとかなるレベルではある。ヤナセさんに出せばよしなにやってくれるんだろうけど、毎度ヤナセさんに出すのもさすがにお金かかりすぎるので。

ナフコで適当に買ってきたバルブ

バルブ、「外国産車には適合しません」とか書いてあったけどH1の55Wであれば付く。写真取り忘れたけどちょい光が白くなりすぎたね。まいっか。

長く乗り続けたい

自分でできることは自分でやりつつ、大切に長く乗り続けたい。

まだ倉庫が白い時だね。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。
オススメ情報

AmazonのKindle UnlimitedでGO OUTが読み放題だったのでご紹介

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
車・バイク道具のはなし
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました