記事中に林田がお勧めするアイテムやサービスの広告が含まれる場合があります

【ネオクラシック維持】w140 ベンツのバッテリー交換の話

車・バイク

ここ最近バイクにおばかりかまけていたら車のバッテリー死んでいること気がついたんだよね。

今回はその話を。

この車です。

ベンツのw140、うちのファミリーカーです。

スポンサーリンク

1週間乗らなかったらバッテリーが上がった。

冬から春にかけてバイクの不調と入れ替えなどで毎日ベンツに乗る機会があったのですが5月の連休前後からはベンツに乗る機会が少し減っていました。

1週間程度乗る機会が無く、ある日エンジンをかけようとしたらセルが回らず。

電圧を測ってみるとめちゃ低い。

うーんこれは。

バッテリーが上がったときはこいつでとりあえず充電することができます。↓

ベンツのバッテリーは大きいのでセルが回る電圧まで充電するのに一晩かかります。

バイクのバッテリーくらいだったら2,3時間で充電できるかな。

とりあえず家に一個置いておくと安心です。

旧バッテリーの使用期間

前回の購入は2022/02ですので試用期間は3年とちょっとですね。

安かったからさ

短いです。

これまでで最も短い寿命のバッテリーでした。

安かったので仕方ないです。そこは諦めてます。

バッテリーはお財布と相談のうえ、可能であれば良いものを選びましょう。

バッテリー交換

新しく選んだのはAC Delcoのバッテリー。

もともと今のベンツ買ったときに付いてたものと同じもの。

そのバッテリーは少なく見積もっても5年以上は稼働してたんだよね。

多少高くてもそっちのが良くない?てことでAC Delcoのバッテリーをゲット

むちゃくち重たい

このサイズのバッテリー、26kgありましてめちゃくちゃ重たいです。

ACデルコのLN5です。

バッテリーを自分で交換する

ということで交換します。

左の緑が古いバッテリー。3年間お疲れ様でした。

新旧交代です。

バッテリーの交換は簡単。

トランクです。

W140の場合、トランクの右側にバッテリーが収納されていて、スペースにも余裕があるのでとても作業はしやすいです。

  1. マイナス側の端子を外す
  2. プラスの端子を外す
  3. 抑えのステーを外す
  4. バッテリーを入れ替える
  5. プラスの端子をつける
  6. マイナスの端子をつける
  7. 抑えのステーを付ける

の順番です。

ちなみに新品のバッテリーを買ったら大抵の場合は充電済みで送られてきます。

パワフル!

ということで交換完了

蓋をして
カバーをかけておしまい。

カバー、謎の染みがあるね。

バッテリーを交換したら時計が少し遅れたりパワーウィンドウのオート機能がリセットされたりします。

車種ごとに違うと思うので適宜復旧作業をしてください。

バッテリー交換は簡単なので自分でやってみても良いと思います

もちろん心配な人はお店でやってもらってください。

走行距離も13万キロを超えました。

まだまだこっからだぜ。50万キロまで乗ったろ。

今日はそんな感じ。またね〜。読んでくれてありがとう〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました