記事中に林田がお勧めするアイテムやサービスの広告が含まれる場合があります

Fiskars Hookaroon Fiskarsのログピック、鳶口のレビュー

2年以上買おうと思っていて買わなかったものがある。

FiskarsのHookaroon 28インチ。 

つまりFiskarsのログピックなんだけど。これ。

これ、もっと早く買うべきだったというお話

スポンサーリンク

到着

届いたので早速開封。

うん。
いいね。

Fiskarsはこのシースが良いんだよね。

斧のシースかっこいいけどこのログピックのシースもかっこいいな。

使い勝手はどう?

はっきり言って最高だね。

桜なんかは当然しっかり刺さる。

このくらいなら楽勝

硬い欅もしっかり刺さる

バッチリすぎる。

こりゃあ良い買い物をした。

ログピック、どういうときに使うの?

いろいろあるけど、

  • 玉切りした玉を持ち上げる時
  • 丸太を引っ張ったり引きずり出したりするとき
  • その他しゃがんで木を持ち上げたり触ったり動かしたりしたくない時

という感じ。

これを使うことで明らかに腰への負担が減って次の日体が軽かった。

しっかり刺せば数十kgある玉も両手で持ち上げることができる。

短い鳶口はダメなの?

俺はこういう鳶口も持ってる。

この鳶口単体の問題としては木に刺さりにくいってのがあるんだけど、それは個体の問題かもなので置いておいて、

この長さだね。短い鳶口は勢いつけて木に差し込むときに動作が大げさになりがちなんだよね。

つまり疲れるってこと。

あとは木を転がしたり引っ張ったりするのにこのサイズは不向き。あまり使えない。

ということでログピックは長いものをお勧めします。

ログトングを買わなくなった。

一緒に検討してたのがこれ。

玉切りしたものを持ち上げるものだね。

Fiskarsじゃないものであれば安いものもある。

便利そうだけど買わなかった理由としては

  • Fiskarsのログピックで重量のある玉も持ち上げることができた
  • ログトングだと持ち上げられる玉の直径が小さそう

あたりですかね。

とか言ってますけど来シーズンとかには買ってるかもしれません。

こういう道具は持ってるだけでたのしくなるからね。

Fiskarsのログピック、薪仕事するなら絶対に持っておくべき

和製の鳶口でも他社メーカーのものでも良いよね。

俺はたまたまFiskarsが好きってだけ。

ガチガチの欅にもぶっ刺さる。

今日はそんな感じ!またね〜

ハスクのログピック、かっこいいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました