記事中に林田がお勧めするアイテムやサービスの広告が含まれる場合があります

PHILIPSのヘッドホンを修理する話

道具

PHILIPSのヘッドホン。

もう10年近く使ってるんじゃないですかね。あまり覚えてませんけれども。それ以上かもしれません。

ちなみにPHILIPSのヘッドホンは値段に対する音質が良いので好きです。

今回紹介するのも1万円くらいだったかな。もっと安かったかもです。

なのにとても音が良いです。(私はヘッドホンの音の善し悪しに詳しいわけではありません。)

このヘッドホンが壊れたので修理をしていくはなしです。

スポンサーリンク

耳の部分が壊れた

語彙力が乏しくて恐縮ですけれども。

こういうこと。

耳の部分外れてますね。

これを修理していきます。

実は反対側も壊れて修理してた

こういうことですね。

数年前に修理をしていました。

わかりますか?

あのネジの部分です。

今回あれと同じことをやっていきます。

パーツを外して穴を開ける

なんという部分のなんというパーツなのかわかりませんが、ここです。

取れた。

取れたらここに穴を開けます。

かわいい

かわいいお顔みたいになったら成功です。

配線を押し込む

配線を押し込みます。

押し込みました。

そしてカバーを掛けてネジを打てば完成。

ちょうどよいサイズの木ネジを探してきます。

これでネジの見た目以外は元の機能(耳部分の首振り)を一切犠牲にすることなく元通りです。

ものは修理して大切に使おう

『これもう10年使ってる』みたいな言葉ってカッコいいと思うんですよね。

しかし今回の記事も誰の何の役に立つんでしょうか。いいんです。ブログとはそういうものですから。

今日はそんな感じ!またね〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました