先日屋外に作業台を作ったお話をしました。
この作業台がある屋外で使うものなんだけど、屋外にそのまま置いておきたくない、かと言って屋内に取りに行くのも面倒くさいというアイテムたちがいる。
- 蚊取り線香
- ライター、着火剤
- 焚付作り用の斧
- 刈払機、チェンソー関連のアイテム
などなど。
これらをしまう収納を作っていきます。
壁に直付けする
ログハウスの真骨頂ですね。
壁に直接打ち付けていきます。

L字金具、適当なものが使われていますね。
倉庫に転がっていた適当なものを使っているからです。不揃いです。
材料も今回は余っていた端材で作ってます。

蝶番をつける
蝶番も倉庫にありました。
何の時に買ったものだろう。使い道が生まれて良かったですね。

留め具はセリアに打っている留め具。
なんて名前なのかな?
※『アーチ型留め金』でした。

簡易な棚も同時に作る
作業台で作業をしていると、ビスやら物差しやらで台の上が散らかって作業スペースが狭くなってしまうことに気づきました。
ということで作業中に道具を置いておける簡易な棚も作っておきます。

これさすがに棚受けをきちんとしたものに変えて作り直さないとな。
塗装して完成
塗装は作業台と同じくクレオトップです。
屋外の木部塗装はクレオトップ一択だと思っています。今のところ。

フタ部分を正確に切り出すの難しかった。

こんな感じ。
これで作業台周りで何かする際にいちいち物置まで取りに行かなくて良くなりました。
蓋を止めておける仕組みを作ろうかと考えています。
今日はそんな感じ!またね〜。
コメント