まず前提として私はロリポップレンタルサーバーの関係者なので、その前提で読み進めてください。またこれは学術的な記事ではなく、また組織を代表した発信でもありません。レンタルサーバーの仕事に携わる一個人の考えを紹介するものであるとご理解ください。
収益化ブログについて知りたい方はこちらの記事がおすすめ
レンタルサーバーの契約を考えるとき、何を見るべきなの?
レンタルサーバーは無味無臭、コモディティ化された市場でどこのレンタルサーバーを借りても同じだと思われがちです。それは一部正しいと言わざるを得ない部分もありますが、実は否定しなければいけない部分のほうが多くあります。
では各社のレンタルサーバーの個性、違いとは何か。契約を検討する際に何を基準に選べばよいのか。
私はレンタルサーバーの特徴、個性を構成する要素として以下の4点を挙げます。
機能・スペック・品質・サポート
価格についても言及されがちですが、価格はこの4つのポイントに対する相対的な要素なので、ここではレンタルサーバーの個性としては取り上げません。価格というのはあくまで上記の4つの要素に対して設定されるものです。価格が安くても上記の4つの項目が他に比べ著しく劣るようではその価格は優位性があるとは言えませんし。逆に安い価格で提供されていて上記4つの項目が他のレンタルサーバーと比較をして勝っているのであればその価格設定には優位性があると言えるでしょう。このように価設定自体は個性ではなく、上記の4要素に対してどのような価格を設定するか、という点が各レンタルサーバーの特徴と考えても良いかもしれません。
機能・スペック・品質・サポート
ではこの4つ項目について、それぞれ見ていきます。
レンタルサーバーの機能とは?
レンタルサーバーにおける機能とは、そのレンタルサーバーで何ができるか?です。何がしやすくなるか?などもこの項目に含まれます。例えばロリポップレンタルサーバーの場合、WordPress同時インストール機能というものがあります。これはレンタルサーバーの申し込みと同時にWordPressの設定が行われ、WordPressの管理画面の状態で始めることができる、機能です。
これは画期的な機能で、通常であれば、ドメインを取得する、サーバーを借りる、WordPressをインストールする、DNSを設定する、など、レンタルサーバーを借りてWordPressを導入するまでにかなりのステップがあるのですが、ロリポップレンタルサーバーはこれをすべて自動で行うことができます。こういうものをレンタルサーバー独自の機能と呼びます。
※他社さんでもこの機能を採用されているサービスはあります。詳しくは調べてみてください☺️

詳しい利用の仕方はこちらに。
キャッシュ機能
また、レンタルサーバーの特徴的な機能の一つにキャッシュ機能と呼ばれるものがあります。これはWEBサイトにアクセスが急に増えた際でも対応できるよう、WEBサイトの情報を本番サーバーとは別のい場所にも準備をしておき、アクセスが急増した際にはその別の場所へもアクセスを誘導することで、大量のアクセスを捌く、というざっくりと説明するとこのような機能です。またこの機能を有効にすることで、サイト表示速度の高速化にも貢献することができます。
この機能はWEBサイトの目的によっては非常に重要な機能になりますが、各レンタルサーバーで提供状態は異なるので、アクセスが急増する可能性のあるサイトを作成する予定の方は契約前にキャッシュ機能があるかを確認するとよいでしょう。
ロリポップレンタルサーバーには、ライトプラン以上で使えるロリポップアクセラレータというキャッシュ機能と、ハイスピードプラン以上で使えるlightspeed cash という2つのキャッシュ機能があります。

このキャッシュ機能は非常に優秀で、ゴールデン帯に放送される全国放送のTVに出演した会社のコーポレートサイトへ瞬間的に発生した膨大なアクセスも捌くことができます。

契約を検討れる際、レンタルサーバーの機能について気をつけて確認されることをお勧めします。
レンタルサーバーのスペックとは
レンタルサーバーにおけるスペックとはデータの保存容量、どれほどのアクセス、トラフィックを許容してくれるかを示す転送量、サーバーが採用しているソフトウェア、独自ドメインをいくつ適用できるか、データベースをいくつ設定できるか、などのそのレンタルサーバー(のプラン)の仕様のことを指します。
当然ですが容量が大きいほどたくさんのデータを保存できますし、転送量が多いほどたくさんのアクセスを捌くことができます。このスペックとは自分のやりたいことに応じて選べば良いと言われています。よく言われがちなのが商用利用(でサイトを作る場合)は高スペックを、個人利用は低スペックをという紹介がされることがあるのですが、これも一部正解で一部は誤りであると考えます。
商用利用であっても例えば地域のクリーニング屋さんや地域の書道教室のサイトは容量もそれほど必要なく、急にアクセスが増えることも考えにくいです。こういった利用法は実は低スペックのプランが向いていたします。本音では高スペックのプランをご契約頂きたいのですが、適合性の原則的な意味で正直に言います。小規模なお商売をされていらっしゃる方はロリポップの場合ライトプランや、スタンダードプランでも問題ない場合が多いです。

逆に、個人でブログやアフィリエイトをされる場合、是非ハイスピードプランを使って頂きたいです。理由はいくつかあるのですが、ハイスピードプラン(とエンタープライズプラン)はサーバー自体に「lLightSpeed」というサーバーを採用していて、多くの他社さんが採用されているApacheというサーバーに比べて非常にサイトの表示スピードが早いことが特徴です。サイトの表示スピードが早いということはWordPressの管理画面での操作も速いということです。また、サイトの表示スピードが速いということは検索エンジンからの評価も高いと言われていて、上位表示にポジティブな影響を与えると考えられています。今はこのような曖昧な表現となってしまいますが、今後Googleさんからもっと突っ込んで具体的な指標が示されるかもしれません。
また、ハイスピードプランの特徴として、12ヶ月以上の契約期間、自動延長を適用頂くなどの条件をクリアして頂けましたら、.jp. com .netなどの独自ドメインがずっと無料で使えるというのも特徴です。これは初年度だけではなく更新料もロリポップを使っている限りずっと無料になりますので非常にお得です。こういった理由から個人でアフィリエイトなどを始めようと検討されている方にはハイスピードプランを強く推奨しています。


ちなみにロリポップは全プランで転送量無制限なので、実はどのプランでもアクセスが増えたらどうしようと心配する必要はありません。
レンタルサーバーの品質とは
レンタルサーバーにおける品質とは、サイトへアクセスができなくなったり表示が著しく重たくなったりさせない安定性、スペックの項目でも説明しましたが、WEBサイトの表示速度、外部からの攻撃に対してWEBサイトの改ざんやお客様の情報を守るセキュリティ。主にこの3点を指します。
安定性
安定性については言葉の通りで、そのサイトがどの程度健全な状態でアクセスができる状態にあるかを指します。これは健全な状態でアクセスが出来た時間に対しアクセスが出来なかった時間から「稼働率」として算出をすることができます。この稼働率を算出し公表をするのは非常に勇気のいることなのですが、ロリポップではこちらを公表しており、ロリポップの稼働率は99.99%です。

「収容」という視点
この安定性という項目には「収容」という概念についても触れる必要があります。レンタルサーバーはいわばマンションのような集合住宅に近い状態です。マンションの一室で連日多数のゲストが訪れる催しが開かれていた場合、エレベーターが混雑したり騒音に悩まされたりと他の居住者が影響を受けてしまうことがあるでしょう。そうなった場合、居住者全員が気持ちよくそのマンションで暮すためにこの催しを開く居住者を別のマンションに引っ越してもらう、エレベーターを増やす、そもそもマンション1棟あたりの入居数を減らし影響が出ないようにする、などの対応が必要となります。
レンタルサーバーも同様です。サーバー一台に対しどの程度のアカウントを収容するか、サーバー一台あたりで担う負荷をどう設定するか、などの調整が各契約者がレンタルサーバーを快適に使えるかという点に大きく影響します。ぎゅうぎゅうに詰め込み常にギリギリの状態で運営されているか、それともある程度余裕のある状態で運営をされているかの違いによってサイトの表示速度などに影響が出てきます。これが収容という視点から見たレンタルサーバーの安定性です。
この収容に関する情報はほとんど公開されていないのでなかなか参考にするのは難しいのですが、もし契約しサイトを公開された後に、特定の時間だけサイトが重くなる、などの状況に遭遇した場合には同じサーバーに収容されている他の契約者のサイトの影響を受けていることも考えられます。そのような場合はサポートに相談をしてみるのも良いでしょう。
表示速度
WEBサイトの表示速度については、いくつかの視点で考える必要があります。まず前提として、WEBサイトの表示速度はサーバーの品質だけではなく、回線環境、パソコンやスマートフォンなどのWEBサイトにアクセスをするデバイスのスペック、そしてWEBサイトのコンテンツなど様々な要素が複合的に影響を与えるということ理解する必要があります。その前提のうえでWEBサイトの表示速度について考えてみます。
当然に各サービスで速度比較をする際には、完全に同じ回線環境、完全に同じデバイスのスペック、完全に同じサイトのコンテンツにする必要があります。さらに比較する際計測は同時に行う必要があります。これは一個人ではかなり難易度が高く、厳密な計測をすることはほぼ不可能であると考えられます。
また、速度比較をされている記事において、「各サービスの最も下位のプランを比較」という比較方法をよく見ます。また、完全に任意でサービス毎に比較をするプランを選んで比較をしているパターンもあります。これはどういった情報を発信するのかはその情報発信者に委ねられますので仕方がありませんが、もしWEBサイトの表示速度でレンタルサーバーを選ぼうとされている方は、その記事内で比較されているプランや、比較の条件にまで目を光らせてみてください。
ページスピードインサイトでの計測について
ページスピードインサイト(PageSpeed Insights)での計測をされてレンタルサーバーの速度比較をされている記事を拝見することがあります。ページスピードインサイトで計測をされたスピードは、その計測した瞬間の速度です。これが難しいのですがレンタルサーバーの速度は計測をした時間やタイミングにより速度が異なります。時間をずらして何回か計測をすると違う結果が返ってくることもあります。
ロリポップが大切にしていることは、どの時間帯でも表示速度が速いということです。

ロリポップは、その瞬間のスピードが速いかだけではなく、常にレスポンスタイムを取得し安定して高い速度を維持出来ているかをモニタリングしています。
レンタルサーバーを契約する際に速度が気になった場合はこれらの情報を参考にされてみてください。
セキュリティ
情報の漏洩やサイトの改ざんなど、万が一被害に会った場合契約者の方にとっては非常に深刻な問題となります。どのようなセキュリティ対策を施しているかの詳細については当然ですが各社機密事項として扱われています。(攻撃者に対し手の内を晒すことになるので。)
レンタルサーバーシェア上位のサービスではユーザーが設定できるセキュリティ対策項目には大きな差はありません。ではどのような点に着目をすべきか、それはレンタルサーバーを提供している会社が気にする社会的な信頼であったり、提供している会社がセキュリティに対してどのような取り組みを推進しているか、という点が挙げられます。例えば上場している会社か非上場の会社か、という点です。情報漏えいが起きた場合に株価に直接影響をする上場企業は万が一の際のダメージの大きさからセキュリティに力を入れているのではと考えることができます。(これはあくまで私個人の考えです)
また、レンタルサーバーを提供している会社がセキュリティに関する専門の部門を持っているかも判断の基準になるかと思います。例えばロリポップを運営するGMOペパボ株式会社は東京証券取引所プライム市場に上場している上場会社で、さらにセキュリティ対策室というセキュリティの専門部署があります。

レンタルサーバーの品質を考える際に、これらのことを参考にされてみてください。
レンタルサーバーのサポートとは
レンタルサーバーの契約者にとって非常に重要な項目であるにも関わらず、なかなかその差が言語化しにくいのがこのサポートという項目です。
レンタルサーバーのサポートにおいて、公表されている情報で差が出るポイントは電話サポートの有無、その時間帯。チャットサポートの有無、その時間帯。だと思います。いずれのレンタルサーバーにおいてもサポートの基本はメールなので、それ以上のサポートとなると上記に挙げた内容がそれになり、その充実具合が各レンタルサーバーの差になります。この差で選んでも間違いではないのですが、このあたりは契約をして実際に困ったシーンが発生して初めてそのサポートが良いかそうでないかを感じるものです。
さらに「良い」「悪い」の感覚、感想も非常に定性的です。SNSを見るとそのレンタルサーバーへの評価が流れてきたりもしますが、非常に主観的であるものが多いと感じます。(当然ロリポップに関連するものが流れてきた場合、それがもしお叱りを受けるようなものであれば当然に反省をし、改善に務めています。)
そういった主観的な評価がベースになりがちなサポートですが、例えばロリポップでは24時間以内に変返信できるように対応をしていたり、電話、チャットサポートに関してもお客様をご不安にさせないよう細かなKPI(守るべき指標)を明確に設定し、その数値を日々向上させるために研鑽を重ねています。

ブログやWEBサイト、始めたいと思ったときが始めどき
ロリポップの関係者であるという都合上、ロリポップの紹介ばかりになってしまいました。挙げた4つの項目で品質の良いものを提供できつつ価格を抑えれていているロリポップが最も優れたレンタルサーバーであると私自身は思っていますが、それもまた私の主観です。
ロリポップレンタルサーバーでブログを始めてもらえたらとっても嬉しいというのが正直な気持ちです。ですがもしこの記事を読んでくださかった方が他社さんのレンタルサーバーを使ってブログやWEBサイトを開設されたとしてもそれはそれで構いません。ブログやWEBサイトを始める、運営している仲間がもっと増えたら良いなと思ってます。
ブログ楽しいのでぜひ始めてみてください!さよなら〜。

コメント