【戸建て外構】外構無発注。外構を全く発注しないとどうなるか

bessの家

家を建てる際、外構を全く発注しないとどうなってしまうのか。うち実際に外構については一切発注しなかったので誰かの何かの参考になればと思って記事書いてみた。うちbessの家のログハウスだけど外構無発注で起こることはどのハウスメーカーでも一緒でしょきっと。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。

外構?しないしない。外構なんて発注しないぜ!

前提として外構自分でやりたかったんだよね。とはいえこれよ。

引き渡される寸前のうち。まじで何もない。

見てほしいのが水道のとこ。水道のパンすら付いてない。これはちょい微妙な理由があって、bess北九州さんはご厚意で付けておこうか?って言ってくれたんだけど俺が「いや、なんか自分でやるんで良いです」って言っちゃったんだよね。なんなんだろうね。せっかくのご厚意なのに。

真砂土がむき出しの周囲

基本的には整地した際の真砂土がそのままむき出しで引き渡される。

雨の度に泥だらけになってた

これは家によって違うのかも。砕石敷きの状態で引き渡されることもあるのかな。であれば多少はマシそう。結構砕石敷きの敷地にポンと家だけ立ってるパターン結構見る。

まじで何もない

ただの荒れ地やね

ウッドデッキ前なんてホントは一番きれいでありたい場所もこの通り。荒れ地。今見るとほんとうけるね。よくこれ開拓したよほんと。荒れ地に残ってる竹みたいなやつ。あれ前の土地の所有者が残していった畑で枝豆か何か作ってた時の支柱。まじでどゆこと。

ノー外構は雑草との戦い

ノー外構は別に良いんだけど、雑草がね。すごいのよ。DIYで時間かけてやってくのも良いんだけどまじで目を離したらすぐに雑草が生えるので外構作っていくのと同時に草刈りしなきゃいけないんだよね。それがしんどい。やる気を削ぐ。

目を離すとすぐにこれ。雑草。
荒れ地の雑草でたくましく遊ぶ子供たち。

門柱やインターホンどうなるのよ

bessの家の場合、パッケージにインターホンとか入ってるんだよね。けどノー外構なので当然門柱とかインターホン設置するとこ無いわけ。となるとどうなるか。こうなります。

あれは一体何?

これも設備屋さん?電気屋さんがご厚意で門柱を立ててくれてそこにちょこんとインターホンがくっついてるという状態。すっごい感謝だぜ。

で、そのご厚意に甘えてサービスの門柱に表札を付けるとどうなるか。こうなります。

引っ越してきました!林田です!こっちはノー外構の門柱!

まじでなんだなんだろうね。何がしたいんだろう。ご近所さんドン引きだったと思う。
奥に枕木が積んであるんだけどあれで外構作っていくことになるんだよね。楽しかった。枕木でいろいろ作るの実物大のブロックなのでほんと楽しい。

門柱は枕木立てて一旦こんな感じにしてる。

門柱は枕木で一旦作った。最終的にはゲートにしたいので今後時間と金ができたら自分で作りたい。表札あれ薪。うまく割れた薪にこういうアイアンのアルファベットをネジで打ち込む。するとあんあ感じになる。

ライトやポストはなんか適当に選んできて付けたり付けてもらったりした。

犬走りは自分でコンクリを打つんだぞ。

人が通るだけなので厚さなんか3cmもあれば十分よ。必要なのは多少割れたりヒビが入っても笑って許せる度量ね。楽しんでいこう。

まじでもうやりたくないね。コンクリ仕事。

あそこの室外機のとこもっと良いやり方あったんじゃない?

こっちも大変だったな〜。

南側のこの犬走りのコンクリ、クラッシャーランにセメント混ぜて強引に固めた。強度的にどうなんだろうね。乗るのは人間だけだから別にどうでも良いけど。

外構を発注しなくてもまあどうにかなる。

どうなんだろね。なるの?知らんけど。自分でやるといつでもやり直しが効くのもいいよね。木。木だけは考えて植えないとね。せっかく根を張って育った後に切ったり移植したりはかわいそうだから。

ノー外構。子、かわいい。
春はすごいいい感じになるようになった。

外構。発注しないとこうなるというはなしでした。

似たような記事。

ログイン ‹ 林田ドットワーク — WordPress
レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。
オススメ情報

AmazonのKindle UnlimitedでGO OUTが読み放題だったのでご紹介

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
bessの家外構・庭
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました