薪仕事をしてると端材が出る。
端材という言い方も薪に失礼なんだけどドブレで使うにはちょい躊躇われるような使いにくい薪。
そういうのが溜まっていくので効率的に処理したい。
処理というか有効活用したい。
そんなこともあって昨年から外ストーブを導入してる。
薪を作るとコロ薪が作られる
うちは薪をドブレに合わせて40〜45cm程度に揃えてるんだけどどうしてもその長さに揃えられないものや、又の部分や枝の部分など薪として使えるんだけど棚にも入れにくいしどうしよって薪が出てくる。

まあそれでも乾かせば使えるんだけど乾かすのにも時間がかかるんだよね。
乾かしたつもりがすごい煙が出たりとか。

パワフルに燃やして料理もできる。暖も取れるすぐれもの
で、昨年からホンマ製作所さんのステンレスの薪ストーブを導入してる。

ほんと良い仕事をする。
めっちゃ燃えるし焚き火よりも近寄れるから暖かい。

窓を閉めればある程度省燃費で巡航できる。
調理も問題無し。煤がつかないのでむしろ良い
調理ももちろん問題無い。
火力も強力。
スキレットに煤がつかないので毎度煤を落としたいダッジオーブンとかはこのホンマでしか使ってない。

ステンの焼けた感じもきれい。

煙突は伸ばしたほうが良い
ただ煙突は買い増して延長させたほうが良い。
燃え方が全然違う。

外ストーブ便利
地元の連中とかとストーブ囲みながら焼酎飲むのまじで楽しいので外ストーブおすすめです。
コメント