このブログの記事中には林田が使っていたり良いと思った商品やサービスをお勧め、紹介をする広告が含まれます。

【薪ストーブ】コールマンのファイヤープレイスケトル の話

道具のはなし

薪ストーブの上に置くヤカン。

ずっと探してたんだけどとりあえずシーズンインしそうなので急いで買った。

現状を確認

ストーブの上にある鍋。これまではずっとあれに水を継ぎ足してとりあえず湿度を上げるためだけに使ってたんだよね。

なので突然コーヒー飲みたいと思ったときなどには別途沸かす必要があったわけ。

せっかくストーブ炊いてるのにそれもそれでなんなのって思ってて、常にお湯がいい感じに温まってるようにヤカンがほしいと思ってた。

鍋。IKEAで買って使われなくなった鍋の第二の人生。

妻のやかんを使うわけにはいかない

地元の友人が集まって外で宴会やるときなどは妻からヤカンを借りてきてお湯を沸かして焼酎作ったりしてるんだけど、そのヤカンをドブレ(家の中の薪ストーブ)で使うってのもねぇ。

なんか違うじゃん。妻がヤカン使いたいってなった時に俺が適当に妻のヤカン使っちゃってて妻に嫌な気持ちさせるのとかね。ほんとに耐えられない。妻に嫌われたくない。

ホンマの薪ストーブ。これはこれで最高。お湯すぐ沸く。妻のヤカン。

コールマンのファイヤープレイスケトルを購入

良さそうなのは様々あるんだけど、なんか微妙に高かったり手にとって見ないとわからなさそうだったりと、さあ買うぞって気にならなかったんだよね。

とはいえもうストーブの季節になるので買わんとなと思い買ったのがこれ。

来たぞ〜。Coleman〜

コールマンのファイヤープレイスケトル 開封

良さそう。

ユニフレームの方が作りはしっかりしてるらしいけど、全然気にならない。良い。

オッスオッス。

何ていうんだろうね。こういう小さくてしっかり作り込んである道具ってワクワクするよね。

やかんです!

うちの床、既にすごい傷。

コールマンのファイヤープレイスケトル 使用感

うーん、まあどうなんだろうね。もうちょいでかくても良かったかも。佇まいや存在感などには満足だね。

いいじゃん。我が家へようこそ。
もうちょいエイジングされたらすごい良くなりそう。

直火に当てたりして色が変わる、煤がつくなどするとすごく良くなりそう。大切にしよ。繰り返しになるけどもうちょい大きいやつが良いかも。

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
道具のはなし
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました