【BESSの家】BESS北九州 ワンダーボイドとユーザーサロン

bessの家

数年前に家を建てました。bessってハウスメーカーでカントリーログっていうブランドのログハウス。なんでその家にしたのってのはまた別で記事にしようと思うので、今日はこないだBESS北九州へ行って新しく建ったワンダーボイドと新設されたユーザーサロンを見てきたことを書いていきます。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。

なに、ワンダーボイド?なに?

ワンダーボイド。BESSの家のブランドのひとつでして、なんかもうざっとした家なんですよね。見た目はこんな感じ。写真撮り忘れたのでBESS北九州さんのインスタ貼っときます。

まず四角くて、で、これはBESSの家の特徴でもあるんですけど玄関とか無いんですよね。玄関が無いっていうか、逆に言うと1Fは全部広い玄関みたいな。玄関にキッチンやダイニング、リビングがくっついてるって感じですかね。違うか。

あれは妻です。

そもそもなんですけど、BESSの家の展示場って普通の展示場みたいにスタッフさんがついてきて一緒に回る、説明受けるみたいな感じ一切なくて、勝手に見てきてください〜ってスタイルなんですよね。なのでもう自分たちで勝手に入って勝手にさわってウロウロします。(別の見学者さんがいらっしゃる場合もあるので、そこは常識の範囲内で。また当たり前ですけど既契約者よりも新規検討者さんを優先したいという展示場側の思いも有ると思うので混んでる忙しそうなときは日を改めるなどのアレは大事ですね。)

おキッチン。ダイニングテーブルじゃなくてカウンター。

家に求めるものは人それぞれですけど、こういうざっとした暮らしほんと好きなんですよね。防犯って視点とは真逆なんですけどさっと外に出られる暮らしが最高。もちろん、好きって人それぞれなので何が正解とかは無いんですけど。

2Fも仕切りとかない。でかいワンルーム。

家の中の防音についても然りで、極力家の中で音が漏れないように響かないようにってのが今の家づくりのセオリーなんだろうけど、なんか別にそんなのどうでも良いんですよね。うるさかったら静かにしてよって言えばいいし、どこに誰がいるのかわかったほうがなんか良いし。もし子どもたちが俺と違う感じだったら早めに家出ていくでしょきっとって思ってる。ほんとにそうなっちゃったらちょっと寂しいけどね。

BESSの家はだいたい薪ストーブがある。薪ストーブはめんどい

家に何を求めるかは人それぞれだけど、どんな家を選ぶかってよりどんな暮らしをしたいかって、この話やめよう長くなるので。

BESS北九州のユーザーサロン

BESSはすでに家を建てた人のコミュニケーションも大事にしてまして、既に家を建てた人がこれから建てようとしてる人に様々アドバイスしたりするんですよね。その方法については賛否あると思うんですけど俺は結構好き。で、BESS北九州ではでかいログハウスのモデルハウスがあってこれがBESS北九州で家を建てた人たちじゃないと入れないんです。

ログハウスらしいログハウス。

ドリンク(なぜかアルコールもある)やちょっとしたお菓子も食べて良いとのこと。

キッチンも勝手に使って良い。
ご自由にお使いください。と、鳥。

BESS 北九州は面白い。家を建てるときも建ててからも面白い

家を買うってのは多くの人にとってはでかい買い物。大きな買い物なだけに、マイナスを埋めるような選び方じゃなくて好きなことに積極的に目を向けて多少のマイナスには目をつむる、くらいが良いのかなって思う。俺はね。ほんと家選びは人によって全然違うから。

階段すごくよい。
玄関にいるゴリラ。
吹き抜け。

家を建てたいぞという方はBESSも検討してみてください。特にBESS北九州はお勧めです。

レアなキャンプギア、アウトドアギアがいろいろ。ninataストアさん。
オススメ情報

AmazonのKindle UnlimitedでGO OUTが読み放題だったのでご紹介

この記事を書いた人
林田

映えないタイプのBESSの家で暮らしつつ、外で飯を作ったりバイクに乗ったり何かを作ったりしています。本業はマーケティングなど

林田をフォローする
スポンサーリンク
bessの家
スポンサーリンク
シェアする
林田ドットワーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました